下町歩(読み)しもちようぶ

日本歴史地名大系 「下町歩」の解説

下町歩
しもちようぶ

[現在地名]河内村下町歩

利根川左岸の平坦地にあり、北は長棹ながさお村、東は田川たがわ村。「稲敷郡郷土史」によれば、元禄年間(一六八八―一七〇四)古河林こがばやしの農兵衛の開拓という。下町歩河岸は対岸下総国矢口やこう(現千葉県印旛郡栄町)羽鳥はとり(現千葉県成田市)に対する渡津河岸場で、もとは洲浜であったという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 田川 幕末

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む