不動点(読み)ふどうてん(その他表記)fixed point

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「不動点」の意味・わかりやすい解説

不動点
ふどうてん
fixed point

領域 Dを領域 D自身に写す写像 fがある場合,f(P)=Pとなるような点 Pを,この写像 fの不動点という。 L.ブローエルは,平面上の円板をそれ自身に写す連続写像 fには,少くとも1つの不動点のあることを証明した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の不動点の言及

【非線形力学】より

…ローレンツは無限自由度の基本方程式を扱う困難を避けて,速度ポテンシャルと温度差とをフーリエ分解して得られる最重要な3成分だけを取り,他を捨てる近似の結果,上掲の方程式に到達した。一般に散逸系では速度場の各成分をすべて0とする点(不動点と呼ばれる)がいくつかあり,解の漸近的挙動は各不動点における解の安定性に支配される。線形散逸系ではただ一つの安定な不動点があって,解はつねにこの不動点に向かい,最後に静止するわけであるが,非線形性が入ると,漸近解として定常的な周期運動や非周期運動が現れうることをローレンツが初めて指摘した。…

【不動点定理】より

Xを集合とし,fXからX自身への写像とする。Xの点Pに対しf(P)=Pが成り立つならば,Pfの不動点,または固定点という。写像の中には不動点をもつものもあれば,もたないものもある。…

※「不動点」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む