世友(読み)せう(その他表記)Vasumitra

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「世友」の意味・わかりやすい解説

世友
せう
Vasumitra

1世紀末から2世紀頃のインドの僧。転訛して「せう」を「しょう」と読むこともある。カニシカ王下で行われた第四結集では,その指導者として『阿毘達磨大毘婆沙論』を編集。アビダルマ教学の伝統において,法救,妙音,覚天とともに婆沙四評家,婆沙四大論師と称される。

世友
しょう

世友」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む