世界の人口

共同通信ニュース用語解説 「世界の人口」の解説

世界の人口

世界人口は第2次大戦後、発展途上国で多産傾向が変わらないまま保健医療が改善されて急増したが、近年は増加ペースが低下傾向にある。国連は2022年に世界人口が80億人を超えたと推計全体の3割台半ばをインド中国の2カ国で占めた。両国の差は今後開き、50年にはインドが16億6800万人、中国は13億1700万人になると見込まれる。50年の世界人口は97億人、80年代に約104億人になると予測される。(ニューデリー共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む