精選版 日本国語大辞典 「発展途上国」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
(室井義雄 専修大学教授 / 2008年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…先進国が,発展途上国に資本・技術等を供与して鉱産物や農林水産物の探査や開発を行い,その生産物を輸入することをいう。資源の長期・安定確保と同時に発展途上国の経済発展に寄与しようというものである。…
…現代の世界海運で国旗差別措置を採っている国は,〈自国船優先積取規定〉をもつアメリカぐらいのものであった。ところが第2次大戦後政治的独立をかちとった多くの発展途上国が,1950年代の後半から60年代にかけて経済的自立意識を高め,経済開発と国際収支の改善を図る有力な手段として,自国海運業の育成発展をめざした。これら途上国は,海運業を興すために必要な設備資金も,海運経営知識も,船舶運航技術も,国際市場での営業基盤やのれんも,もちあわせていなかった。…
…1950年代末以降,アメリカ,ヨーロッパ,日本など先進国が,形式的にはいわゆる〈発展途上国developing countries〉の主権を尊重しながらも,実質的にはこれらの途上国を〈半植民地〉的状況におき,途上国(つまり〈新植民地neo‐colony〉)に対する政治的支配と経済的搾取を維持・強化するために再編した植民地支配の新しい体系。 19世紀,欧米や日本の帝国主義列強はアフリカ,アジア,ラテン・アメリカ地域を植民地,半植民地,従属国として従属下においた。…
※「発展途上国」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
冬期3カ月の平均気温が平年と比べて高い時が暖冬、低い時が寒冬。暖冬時には、日本付近は南海上の亜熱帯高気圧に覆われて、シベリア高気圧の張り出しが弱い。上層では偏西風が東西流型となり、寒気の南下が阻止され...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新