歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「世話料理八百屋献立」の解説
出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報
出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報
…しかし,姑は,舅や半兵衛の説得にも千世を家へ入れることを承知しないので,千世の父との約束の板ばさみとなった半兵衛は,4月5日の宵庚申の夜に家を忍び出,生玉の馬場先の勧進所で,千世の胎内の子の供養をしたのちに情死をとげた。すぐ歌舞伎でも上演され,海音作と合わせて,《世話料理八百屋献立》(1788)などの書替狂言を生んだ。なお,初世中村鴈治郎は原作に近い脚本で上演し,その演出が今日に伝わっている。…
※「世話料理八百屋献立」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...