世話料理八百屋献立(読み)せわりょうり やおやこんだて

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「世話料理八百屋献立」の解説

世話料理八百屋献立
せわりょうり やおやこんだて

歌舞伎浄瑠璃外題
作者
並木五兵衛 ほか
補作者
市岡和七 ほか
初演
天明8.3(大坂・中山久吉座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の世話料理八百屋献立の言及

【心中宵庚申】より

…しかし,姑は,舅や半兵衛の説得にも千世を家へ入れることを承知しないので,千世の父との約束の板ばさみとなった半兵衛は,4月5日の宵庚申の夜に家を忍び出,生玉の馬場先の勧進所で,千世の胎内の子の供養をしたのちに情死をとげた。すぐ歌舞伎でも上演され,海音作と合わせて,《世話料理八百屋献立》(1788)などの書替狂言を生んだ。なお,初世中村鴈治郎は原作に近い脚本で上演し,その演出が今日に伝わっている。…

※「世話料理八百屋献立」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む