精選版 日本国語大辞典 「両部習合神道」の意味・読み・例文・類語
りょうぶしゅうごう‐しんとうリャウブシフガフシンタウ【両部習合神道】
- 〘 名詞 〙 ( 「りょうぶしゅごうしんとう」とも ) =りょうぶしんとう(両部神道)〔唯一神道名法要集(1511頃)〕
…真言密教の金剛界・胎蔵界の両部の理論をもって,日本の神と神の関係,神と仏の関係を位置づけた思想。両部習合神道ともいう。神仏習合思想は,日本に仏教が伝来した時点で,発生すべき必然性があった。…
※「両部習合神道」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...