唯一神道名法要集(読み)ゆいいつしんとうみょうほうようしゅう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「唯一神道名法要集」の意味・わかりやすい解説

唯一神道名法要集
ゆいいつしんとうみょうほうようしゅう

唯一神道 (卜部神道吉田神道) に関する名法事実を問答体に記した書。室町時代末期の撰とされるが,正確な成立年代は未詳。著作者は平安時代中期末の吉田 (卜部) 兼延に仮託されているが,実は吉田神道を大成した吉田兼倶の撰になるとされる。初めに神道を本迹縁起 (社例) 神道,両部習合神道元本宗源神道の3つに分け,そのなかの元本宗源神道が唯一神道であるとする。次にそれが春日大明神神託で世々卜部家に伝わったものと説き,儒仏道の三教を排して,三葉花実説 (→根葉花実論 ) によって神本仏従説をとる。吉田神道の根本教典。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の唯一神道名法要集の言及

【神道大意】より

吉田兼俱(かねとも)(1435‐1511)の著。唯一宗源神道(吉田神道)の大成者兼俱はその神学確立のために,祖先の名に託し《唯一神道名法要集》(托卜部兼延),《唯一神道大意》(托卜部兼直)などを記しているが,それらとともに彼の神学・思想をみる上の重要書。本書は尊経閣文庫本の奥書より知られるように,1486年(文明18)前将軍足利義政に進めるために記したものである。…

【本地垂迹】より

…やがて室町期,吉田兼俱が出て仏法は万法の花実,儒教は万法の枝葉,神道は万法の根本とする三教枝葉花実説をとなえ,陰陽道や道家思想をもって神祇の分類と体系化をはかった。それが《唯一神道名法要集》なる著作に結集され,ここに神本神迹説ともいうべき立場が成立し,本地垂迹説の時代は終わった。また民間では《神道集》や御伽草子本地物にみられるごとく,死後神にまつられた人間こそ人生における苦難の体験者として神にまさる尊さが仰がれ,人本神迹の思想が広がり,吉田神道の出現と相まってこれが近世の儒家神道成立への道を開いたのである。…

【吉田神道】より

…平安時代以来神祇の方面では,神祇官の長官である伯を世襲する白川家の権威が高かったが,伝統的な権威が崩れた室町時代に出た兼俱は,卜部氏が蓄積してきた神祇の専門知識を集約して,独自の説を掲げ,白川家に代わる権威を築こうとした。兼俱の教説は,主著《唯一神道名法要集》に要約されているが,そこでは従来の神道を,本迹(ほんじやく)縁起神道(社例伝記神道ともいい,古来の神社神道をさす)と両部習合神道(仏教と習合した神道)の二つに分け,その二つに対して天児屋命の後胤である卜部氏のみが伝えてきた唯一至高の神道が,元本宗源神道であると説く。この神道は,天地の根元,万物の霊性の顕現であり,無始無終,常住恒存の存在である大元尊神(古典の国常立神)に発するが,顕露教と隠幽教の2面をもつ。…

※「唯一神道名法要集」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android