中原有言(読み)なかはらの ありとき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中原有言」の解説

中原有言 なかはらの-ありとき

?-? 平安時代後期の医師
丹波重康にまなび典薬寮医生となる。康和4年(1102)丹波忠康らの推挙で左衛門医師となり典薬少允(しょうじょう)にすすんだ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む