中川喜久(読み)ナカガワ キク

20世紀日本人名事典 「中川喜久」の解説

中川 喜久
ナカガワ キク

昭和期の政治家,団体役員 京都府議;全日本民生委員連盟理事長。



生年
明治30(1897)年11月27日

没年
昭和51(1976)年4月7日

出身地
石川県

経歴
神戸税務署、大阪税務監督局を経て、京都市立職業紹介所長。昭和4年京都市議、10年京都府議。戦後は全日本民生委員連盟理事長、全国社会福祉協議会副会長などを歴任した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中川喜久」の解説

中川喜久 なかがわ-きく

1897-1976 昭和時代の政治家,団体役員。
明治30年11月27日生まれ。神戸税務署,大阪税務監督局をへて,京都市立職業紹介所長となる。昭和4年京都市会議員,10年京都府会議員。戦後は全日本民生委員連盟理事長,全国社会福祉協議会副会長などをつとめた。昭和51年4月7日死去。78歳。石川県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む