中東の親イラン勢力

共同通信ニュース用語解説 「中東の親イラン勢力」の解説

中東の親イラン勢力

イスラム教シーア派が多数派のイラクでは、過激派組織「イスラム国」(IS)掃討支援のためにシーア派を中心に設立された「人民動員隊(PMF)」やシーア派武装組織「神の党旅団(カタイブ・ヒズボラ)」が活動。いずれもイランの影響下にある。シリアではカタイブ・ヒズボラが活動しているとされ、レバノンのシーア派民兵組織ヒズボラがアサド政権を軍事支援。イエメンでは親イラン武装組織「フーシ派」が活動している。(カイロ共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む