中西光三郎(読み)ナカニシ ミツサブロウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「中西光三郎」の解説

中西 光三郎
ナカニシ ミツサブロウ


肩書
衆院議員(立憲政友会),貴院議員(多額納税)

生年月日
弘化2年1月(1845年)

出身地
和歌山県

経歴
和歌山県野上組郷長、小区長、和歌山県議、同常置委員、同議長を歴任。伊都、那賀各郡長となる。明治37年和歌山郡部より衆院議員に当選。1期。また多額納税により貴院議員となる。

没年月日
明治43年7月10日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む