久米島具志川間切旧記(読み)くめじまぐしちやーまぎりきゆうき

日本歴史地名大系 「久米島具志川間切旧記」の解説

久米島具志川間切旧記(具志川間切旧記)
くめじまぐしちやーまぎりきゆうき

一冊

成立 乾隆八年

写本 琉球大学附属図書館仲原善忠文庫

解説 久米島歴代城主の興亡盛衰を散文体で編述したもの。収録歌謡はオタカベ一、クェーナ二、ウムイ三。康熙四二年王府へ提出した旧記の補遺版。

活字本 「沖縄久米島」資料篇(一九八三年)、「久米島具志川村史(一九七六年)、「仲原善忠全集」三(一九七八年)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む