二冬極氷、二冬氷(読み)ふたふゆきょくひょう、ふたふゆごおり(その他表記)young polar ice

海の事典 「二冬極氷、二冬氷」の解説

二冬極氷、二冬氷

オホーツク海のような低緯度海氷は、夏期に融けてしまうが、極地方の海では融けずに次の冬にさらに成長するものがある。これを二冬極氷または二冬氷とい う。二冬極氷は通常2m以上の厚さに成長する。三冬以上経過したものを多冬極氷、多冬氷または多年氷という。 (永田

出典 (財)日本水路協会 海洋情報研究センター海の事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む