精選版 日本国語大辞典 「二水」の意味・読み・例文・類語 に‐すい【二水・冫】 〘 名詞 〙① 漢字の部首の一つ。「冶」「冷」などの偏や「」の「冫」の部分。これらの漢字の多くは字典で「冫」部に属する。〔運歩色葉(1548)〕② 二つの川。[初出の実例]「家筵開二臘酒一、父老此相邀、晴雪三峰秀、流澌二水遙」(出典:寛斎摘草(1786)二・乙未除夕)二水の補助注記「冫」はもともとは「氷」の原字で、水を意味したのではなかった。それを「二水」と呼ぶのは、形が「氵(さんずい)」と似ていて画数が二画であるためであろう。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例