五本山(読み)ごほんざん

旺文社世界史事典 三訂版 「五本山」の解説

五本山
ごほんざん

ローマ・コンスタンティノープル・アンティオキア・イェルサレム・アレクサンドリアの総大司教座教会
アンティオキア以下の3教会は7世紀以降イスラームの支配下にはいり,ローマとコンスタンティノープルが首位権を争った。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む