五頭山(読み)ゴズサン

デジタル大辞泉 「五頭山」の意味・読み・例文・類語

ごず‐さん〔ゴヅ‐〕【五頭山】

新潟県阿賀野市と東蒲原かんばら郡阿賀町にまたがる山。標高912メートル。大同4年(809)弘法大師によって開山されたと伝えられる信仰の山。晴れた日には佐渡島まで眺望できる。山頂部に五つの峰が並ぶことからこの名が付いた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む