亜ナマリ酸塩(読み)アナマリサンエン

化学辞典 第2版 「亜ナマリ酸塩」の解説

亜ナマリ酸塩
アナマリサンエン
plumbite

M2PbO2.水酸化鉛(Ⅱ)または酸化鉛(Ⅱ)を水酸化アルカリ水溶液に溶かした際,溶液内に生じる塩で,水溶液中では水和して,[Pb(OH)3],[Pb(OH)4]2- などのヒドロキソ鉛(Ⅱ)酸イオンとして存在すると考えられる.Na2PbO2・3H2O水溶液(PbOのNaOH溶液)は有毒腐食性であるが,ガソリンの清浄剤として用いられる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む