人事言わば筵敷け(読み)ヒトゴトイワバムシロシケ

デジタル大辞泉 「人事言わば筵敷け」の意味・読み・例文・類語

人事ひとごとわばむしろ

うわさをすればその当人が現れるものであるから、その席を用意しておくくらいの気持ちでうわさをするがよいということ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「人事言わば筵敷け」の意味・読み・例文・類語

ひとごと【人事】 言(い)わば筵(むしろ)(し)

  1. ( 人の噂(うわさ)をするとその当人が現われるという俗説から ) 噂をするならば、筵を敷いてその人をすわらせる用意をしてからするがよいの意。「人事言わば目代(めしろ)置け」が変化してできた語という。〔俳諧・毛吹草(1638)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android