デジタル大辞泉
「用意」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
よう‐い【用意】
- 〘 名詞 〙
- ① よく気をつけること。深い心づかいのあること。意を用いること。
- [初出の実例]「その日は題いだして、用意しつつふみつくり給ふ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)国譲下)
- [その他の文献]〔論衡‐順鼓〕
- ② ある事を行なうにあたり、前もって備えておくこと。準備しておくこと。したく。
- [初出の実例]「おはしまさんさまのよういせん」(出典:宇津保物語(970‐999頃)楼上下)
- 「人は候はぬかといへば、よういしたる事なれば返事もせず」(出典:金刀比羅本平治(1220頃か)下)
- ③ 競技などをはじめる前に、準備を促すためにかける掛け声。
- [初出の実例]「従来の出発合図法は主として『用意』の次が『ドン』であった」(出典:陸上競技の研究(1921)〈寺田瑛〉七)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「用意」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 