人面墨書石(読み)じんめんぼくしょいし

防府市歴史用語集 「人面墨書石」の解説

人面墨書石

 奈良時代のお祭り用に使ったと考えられるものです。河原の石に墨で人の顔が描いてあります。1面は怒った表情、その裏はおだやかな表情になっています。

出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む