仁野分しょうが

デジタル大辞泉プラス 「仁野分しょうが」の解説

仁野分しょうが

新潟県上越市頸城(くびき)区の仁野分(にのぶ)で古くから生産されている地域野菜。天和年間から栽培が続くと伝わるショウガで、高田藩城主への献上野菜でもあった。2010年、上越伝統野菜に認定

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む