仏南部のドイツ機墜落

共同通信ニュース用語解説 「仏南部のドイツ機墜落」の解説

仏南部のドイツ機墜落

スペイン・バルセロナ発ドイツ・デュッセルドルフ行きのドイツ格安航空会社ジャーマンウイングス9525便エアバスA320が3月24日、フランス南部のアルプス山中に墜落した。乗客乗員150人全員の生存が絶望視されている。フランスの検察は、副操縦士がトイレに立った機長を操縦室から閉め出し、故意に墜落させた可能性が高いと発表した。日本政府によると搭乗者名簿にデュッセルドルフ在住の永田敏さんと佐藤淳一さんの名前があった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む