ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「仏宮寺釈迦塔」の意味・わかりやすい解説
仏宮寺釈迦塔
ぶっきゅうじしゃかとう
Fo-gongsi shi-jia-ta
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…中国,山西省応県所在の仏宮寺釈迦塔。遼の清寧2年(1056)建立。…
…北魏,520),石造では方形単層の神通寺四門塔(山東省歴城。東魏,544,または隋,611),木造では8角5重裳階(もこし)つきの仏宮寺釈迦塔(山西省応県。遼,1056)である。…
※「仏宮寺釈迦塔」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...