仙台叢書続刊(読み)せんだいそうしよぞつかん

日本歴史地名大系 「仙台叢書続刊」の解説

仙台叢書続刊
せんだいそうしよぞつかん

七冊 今泉篁洲編 昭和一一―一三年刊(復刻版昭和五〇年刊)

構成 (一)塵芥集・躑躅岡釈迦堂御建立之一巻・仙台城年始入賀次第書・楽山公御随筆・やくたい草紙・蝦夷錦・蟹油草紙・養賢堂学制改正意見書・結社誓辞由来・四季文章・父兄訓・日本総国風土記残篇、(二)(七)伊達世臣家譜


仙台叢書続刊
せんだいそうしよぞつかん

七冊 今泉篁洲編 昭和一一―一三年刊(復刻版昭和五〇年刊)

構成 (一)塵芥集・躑躅岡釈迦堂御建立之一巻・仙台城年始入賀次第書・楽山公御随筆・やくたい草紙・蝦夷錦・蟹油草紙・養賢堂学制改正意見書・結社誓辞由来・四季文章・父兄訓・日本総国風土記残篇、(二)(七)伊達世臣家譜

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む