仮面ライダークウガ

デジタル大辞泉プラス 「仮面ライダークウガ」の解説

仮面ライダークウガ

①日本の特撮テレビ番組。石ノ森章太郎原作による「仮面ライダーシリーズ」のひとつ。テレビシリーズとしては、1989年に放映終了した「仮面ライダーBLACK RX」以来の作品となり、以降の作品はしばしば「平成仮面ライダーシリーズ」または「平成ライダーシリーズ」と呼称される。放映はテレビ朝日系列(2000年1月~2001年1月)。全49話。脚本:荒川稔久ほか、監督:石田秀範ほか。出演:オダギリジョー、葛山信吾、村田和美、葵若菜、きたろうほか。放映終了後の2002年、日本SF大会にて、星雲賞映画演劇部門・メディア部門賞を受賞。仮面ライダーシリーズでの本賞の受賞は史上初。
②①に登場する変身ヒーロー。冒険家・五代雄介が古代遺跡で発見されたベルト、アークルを装着して変身する。マイティフォームのほか、ドラゴン、ペガサスタイタンなどの各種フォームにチェンジして、グロンギの怪人と戦う。専用バイクはトライチェイサー2000(装甲機ゴウラムと合体してトライゴウラムになる)、ビートチェイサー2000(同、ビートゴウラム)。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む