事典・日本の観光資源 「伊豆山権現」の解説
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
…《延喜式》に見える〈火牟須比命神社〉が,当社のことと思われるが,温泉の霊験をまつったものといえる。中世以降は,伊豆山権現とも走湯山(そうとうさん)権現とも呼ばれた。また箱根神社とともに二所権現と称され,源頼朝の篤い崇敬が寄せられた。…
…静岡県熱海市伊豆山に鎮座する伊豆山神社の古名に由来する名称で,伊豆山神社は伊豆山権現,走湯権現,略して走湯山ともいった。真言宗般若院は同社の別当寺である。…
※「伊豆山権現」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...