伊賀漬け(読み)いがづけ

日本の郷土料理がわかる辞典 「伊賀漬け」の解説

いがづけ【伊賀漬け】


三重県伊賀市特産の漬物で、白うりの種を抜き取り、刻んだしょうが・しその実・さんしょう大根などを詰め、しょうゆやみそに漬け込んだもの。伊賀上野城主・藤堂高虎(とうどうたかとら)が作らせた貯蔵食品と伝えられる。◇「養肝漬け」ともいう。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む