伊賀漬け(読み)いがづけ

日本の郷土料理がわかる辞典 「伊賀漬け」の解説

いがづけ【伊賀漬け】


三重県伊賀市特産の漬物で、白うりの種を抜き取り、刻んだしょうが・しその実・さんしょう大根などを詰め、しょうゆやみそに漬け込んだもの。伊賀上野城主・藤堂高虎(とうどうたかとら)が作らせた貯蔵食品と伝えられる。◇「養肝漬け」ともいう。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android