伏気(読み)ふくき

普及版 字通 「伏気」の読み・字形・画数・意味

【伏気】ふくき

息をひそめる。

字通「伏」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

世界大百科事典(旧版)内の伏気の言及

【夏ばて】より

…真夏の激しい暑さにやっと耐えてきた体が,秋の肌寒さにあって,急に体の不調が現れる現象である。漢方でも,秋の涼風が立つ候には〈夏の伏気〉が現れやすいということを注意している。漢方では雨,風,寒,暑,湿,燥のことを六気と呼んでいる。…

※「伏気」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む