出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報
→佐野政言
…江戸中期の旗本,新番士。通称善左衛門。1784年3月24日,江戸城中で若年寄田沼意知(おきとも)に切りつけ,意知を死に至らしめた。政言は乱心という理由で切腹を命ぜられ,浅草徳本寺に埋葬された。ちょうど江戸の米価が下がりつつあったことと結びつけて,当時の町人たちは政言を〈世直し大明神〉と称して,この事件を政言の義挙として歓迎した。なお政言の意知襲撃の理由は私憤であったといわれる。【佐々木 潤之介】…
※「佐野善左衛門」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...