信濃教育会(読み)しなのきょういくかい

精選版 日本国語大辞典 「信濃教育会」の意味・読み・例文・類語

しなの‐きょういくかい‥ケウイククヮイ【信濃教育会】

  1. 長野県の学校教育関係者で組織している教育研究団体。明治一九年(一八八六)創立、「信濃教育会雑誌」(のち「信濃教育」と改題)を創刊。信州教育と呼ばれる独自の教育を推進し、特に大正期と昭和初期の活動は高く評価されている。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の信濃教育会の言及

【教育会】より

…1870設立。教師,校長,教育行政官で構成)が国際的によく知られているが,日本では長野県の信濃教育会が,戦前からの長い歴史をもって今日も存続している。しかし,近代日本の教育史でもっとも大きな役割を果たしたのは帝国教育会である。…

※「信濃教育会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む