修善寺温泉の「独鈷の湯」と伝統的旅館街(読み)しゅぜんじおんせんのどっこのゆとでんとうてきりょかんがい

事典 日本の地域遺産 の解説

修善寺温泉の「独鈷の湯」と伝統的旅館街

(静岡県伊豆市修善寺)
日本温泉地域資産指定の地域遺産〔日本温泉地域文化資産No.82〕。
〈選定ポイント〉歴史的泉源、伝統的和風旅館建築、温泉文化

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む