偽りの名画

デジタル大辞泉プラス 「偽りの名画」の解説

偽りの名画

米国の作家アーロン・エルキンズのミステリー(1987)。原題《A Deceptive Clarity》。「この中に贋作がある」と言い残し、展覧会主任が謎の死を遂げた。シアトル美術館学芸員クルスは事件に巻き込まれていく。「クルス・ノーグレン」シリーズの第1作。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android