先込め銃(読み)さきごめじゅう(その他表記)muzzle loader

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「先込め銃」の意味・わかりやすい解説

先込め銃
さきごめじゅう
muzzle loader

銃口から弾丸を装填する銃。前装銃とも呼ばれる。銃口から火薬を注入し,その上から薄皮布切れ,紙片等で包まれた鉛の円弾を,洗い矢(棒)で押して装填した。のちには施条されたが,ほとんどは滑腔であった。19世紀前半から中期に,後装銃,後装砲が登場すると,旧式化した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む