先込め銃(読み)さきごめじゅう(その他表記)muzzle loader

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「先込め銃」の意味・わかりやすい解説

先込め銃
さきごめじゅう
muzzle loader

銃口から弾丸を装填する銃。前装銃とも呼ばれる。銃口から火薬を注入し,その上から薄皮布切れ,紙片等で包まれた鉛の円弾を,洗い矢(棒)で押して装填した。のちには施条されたが,ほとんどは滑腔であった。19世紀前半から中期に,後装銃,後装砲が登場すると,旧式化した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む