兎を得て蹄を忘る(読み)うさぎをえてわなをわする

精選版 日本国語大辞典 「兎を得て蹄を忘る」の意味・読み・例文・類語

うさぎ【兎】 を 得(え)て蹄(わな)を忘(わす)

  1. ( 「荘子‐外物編」の「蹄者所以在一レ兎、得兎而忘蹄」による。兎を捕えてしまえば、これを捕えた蹄(わな)は無用のものになる意から ) 物事が成し遂げられれば、そのための手段は打ち捨てられていい。ひいて、手段にかかずらって本質を見失ってはならないというたとえ。うお(魚)を得て筌(うえ)を忘る。忘蹄(ぼうてい)。〔書言字考節用集(1717)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 ぼうてい

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む