入管収容と食事

共同通信ニュース用語解説 「入管収容と食事」の解説

入管収容と食事

在留資格がなく強制退去を命じられた外国人は東京、大阪などの地方入国管理局や東日本入国管理センター(茨城県牛久市)など全国17カ所の収容施設に拘束される。難民申請者も多い。食事は1日3回支給され、東日本センターの給食業者との契約書によれば、単価は1人1日880円。宗教や健康状態への配慮から特別食も多く支給される。センターによると、アレルギー食材のほか、髪の毛など異物混入が昨年1~6月に80件発生、収容者の抗議が相次いでいる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む