全日本ロードレース選手権(読み)ぜんにほんロードレースせんしゅけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

全日本ロードレース選手権
ぜんにほんロードレースせんしゅけん

日本国内のサーキットで行なわれているオートバイロードレース最高峰。 1962年に始まり,2003年トップカテゴリがスーパーバイククラスから JSB (ジャパン・スーパーバイク) 1000クラスになった。 JSB1000は4気筒までなら 1000ccまで,2気筒なら 1200ccまでのオートバイで争われる。改造範囲が狭く,市販されているものに近い。ほかには2ストローク 250cc以下の 250ccクラスと,2ストローク 125ccの 125ccクラスがある。また,2001年に誕生した ST600クラスは,4気筒は 600cc,2気筒は 750ccまでとなっている。それぞれのクラスで年間王者を決める。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む