八ヶ国御配地絵図(読み)はちかこくごはいちえず

日本歴史地名大系 「八ヶ国御配地絵図」の解説

八ヶ国御配地絵図(毛利氏八箇国御配置絵図)
はちかこくごはいちえず

山田重信作製

成立 貞享二年

原本 山口県文書館毛利家文庫

解説 毛利氏八箇国時代分限帳編集の基礎史料となった図で、八ヵ国について郡ごとに蔵入高・給領主と給領高(天正検地高)を書入れ、文禄―慶長初年改正の石高・給主名を朱書する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む