八列トウモロコシ

デジタル大辞泉プラス 「八列トウモロコシ」の解説

八列トウモロコシ

北海道で生産されるトウモロコシ。列が8列しかないことからこの名がある。1890年頃に北海道農学校教師のアーサー・A・ブリガムが導入した「北方型フリント種」の商用栽培品種。スローフード協会により「味の箱舟」に認定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む