八幡焼(読み)はちまんやき

事典 日本の地域ブランド・名産品 「八幡焼」の解説

八幡焼[陶磁]
はちまんやき

中国地方、島根県の地域ブランド。
安来市で製作されている。江戸時代中期の1723(享保8)年、広瀬八幡宮神官・竹矢豊前と広瀬藩士・熊谷由武によって始められたという。呉須釉と呼ばれる藍色顔料が特徴。近年は、伝統を守りつつ釉薬焼成の研究がおこなわれ、木ノ葉天目をはじめ地元産の含鉄鉱による鉄釉窯変の器や赤泥焼締など新しい作品も製作。島根県ふるさと伝統工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android