八幡製鉄所関連遺産(読み)やはたせいてつしょかんれんいさん

事典 日本の地域遺産 「八幡製鉄所関連遺産」の解説

八幡製鉄所関連遺産

(福岡県北九州市八幡東区;福岡県北九州市戸畑区)
近代化産業遺産指定の地域遺産。
構成〕東田第一高炉跡;南河内橋;中河内橋;北河内橋;猿渡橋;旧本事務所;くろがね線(旧名称:炭滓線)宮田山トンネル;大谷会館;河内貯水池;高見倶楽部;旧修繕工場;西田岸壁~松ヶ島岸壁;旧鍛治工場及び所蔵資料;所蔵資料

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む