八溝五水

デジタル大辞泉プラス 「八溝五水」の解説

八溝五水(やみぞごすい)

茨城県久慈郡大子町にある湧水群。水戸光圀公の命名で、「金性水」「鉄水」「龍毛水」「白毛水」「銀性水」の5つの湧水がある。光圀公が賞味したといわれる金性水が特に有名。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む