兵庫津各町家数人数書上(読み)ひようごのつかくまちいえかずひとかずかきあげ

日本歴史地名大系 「兵庫津各町家数人数書上」の解説

兵庫津各町家数人数書上
ひようごのつかくまちいえかずひとかずかきあげ

一冊

成立 寛政八年

原本 安田家

解説 寛政八年の時点で兵庫津四五町・一ヵ村の家数(ほかに屋敷地数)および人数(男女別内数を含む)を記録し、家数については前年との増減数も付記している。「兵庫県史」史料編近世三所収

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 ほか

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む