20世紀日本人名事典 「内山嘉吉」の解説
内山 嘉吉
ウチヤマ カキツ
大正・昭和期の版画家,日中友好運動家 内山書店会長。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
大正・昭和期の版画家,日中友好運動家 内山書店会長。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
…29年以来,北四川路にあった内山書店は魯迅の住居に近く,魯迅は内山書店を応接室がわりに利用していたほどであった。中国へ木版画技法を伝えた内山嘉吉は完造の末弟である。完造はまた軽妙な口語文や気どらない語り口の講演を得意とし,生きた中国人の姿を日本人に伝えた。…
…1936年,病床につきながら魯迅は《コルビッツ版画選集》を出版している。彼の木刻運動において特筆すべきは,日本の内山完造と弟の内山嘉吉の2人である。1931年,内山嘉吉を請じて,上海において木刻講習会をひらき,革命美術の創造運動を深めていった。…
※「内山嘉吉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...