内陣障壁(読み)ないじんしょうへき(その他表記)rood-screen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「内陣障壁」の意味・わかりやすい解説

内陣障壁
ないじんしょうへき
rood-screen

建築用語。初期キリスト教聖堂における内陣柵が発展して,内陣と会衆席を分ける間仕切り壁となったもの。東方教会ではこれがイコノスタシスに展開した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む