再従谷(読み)さいじゅうこく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「再従谷」の意味・わかりやすい解説

再従谷
さいじゅうこく

元の地表面が削剥(さくはく)によって削られ、新しく露出した地表面に元の必従河川と同じ傾斜方向に向かってふたたびつくられた谷のこと。ここに流れる河川再従河川という。この河川は、元の地表面よりは一段低い水準にできた地表面を流れる。「もどり川」という呼称もあるが、これは一般的ではない。再従谷と必従谷との区別はむずかしい。

[髙山茂美]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android