冨士山之記(読み)ふじやまのき

日本歴史地名大系 「冨士山之記」の解説

冨士山之記(富山之記)
ふじやまのき

一冊

原本 山田孝雄文庫

解説 戦国末期の神保氏支配下の富山について記す。内表紙や奥付によれば、星庵によって撰述され、百松麿から野田伊勢守に伝わったと考えられるが、不詳。

活字本 「典籍雑攷」・「富山県史」史料編II

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む