冨士山之記(読み)ふじやまのき

日本歴史地名大系 「冨士山之記」の解説

冨士山之記(富山之記)
ふじやまのき

一冊

原本 山田孝雄文庫

解説 戦国末期の神保氏支配下の富山について記す。内表紙や奥付によれば、星庵によって撰述され、百松麿から野田伊勢守に伝わったと考えられるが、不詳。

活字本 「典籍雑攷」・「富山県史」史料編II

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む