出力デバイス(読み)シュツリョクデバイス

ASCII.jpデジタル用語辞典 「出力デバイス」の解説

出力デバイス

コンピューターから文字画像音声などを出力するための装置。コンピューターで使う装置のことをデバイスと呼ぶ。たとえば、文字や画像を映し出すディスプレー、コンピューターで作り出したものを紙に印刷するプリンター、音を発生させるスピーカーなどの周辺機器のこと。狭義では、メモリーディスクなどもCPUから見た出力デバイスといえる。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android