出石御城下絵図(読み)いずしごじようかえず

日本歴史地名大系 「出石御城下絵図」の解説

出石御城下絵図(城下絵図)
いずしごじようかえず

二二七×二四〇センチ

成立 文化七年

原図 出石町教育委員会

解説 肉筆彩色画。文化七年に但馬出石藩の命によって町方名主・庄屋分担作製して藩に提出したもの。公儀地は赤、武家地は淡虹色に染め分けられ、町家は一軒ごとに間口屋号・住居人などが書入れてある。「出石町史」一巻付図で復刻

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む