間口(読み)マグチ

精選版 日本国語大辞典 「間口」の意味・読み・例文・類語

ま‐ぐち【間口】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 家屋や地所などの前方に面している部分の幅。表口。⇔奥行き
    1. [初出の実例]「実(げに)や月間口千金の通り町〈芭蕉〉 爰に数ならぬ看板の露〈二葉子〉」(出典:俳諧・江戸通り町(1678)四吟哥僊)
  3. 事業や研究の領域。「間口をひろげる」
    1. [初出の実例]「相変らず博文館で筆を執って居たが、それでも間口(マグチ)は段々広くなると見えて」(出典:駒のいななき(1916)〈巖谷小波〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「間口」の読み・字形・画数・意味

【間口】かんこう

むだ話。

字通「間」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む